2013年05月30日
すごく今さらですが…
こんばんは。
今日は夕方すごい霧でしたね。
気象条件によってみせる様々な空の変化に、すごいな~と思いました。
さて、いまさらですが、5月の23日、28日にREVEさんに納品へいきました♪
28日はREVE DESIGN1周年記念イベントでしたね!
私もわれ先に開店前から並び、先着の抽選&プレゼントを目ざとくゲットしてきました。。
というのも、23日の納品に加えて、最後のあがきで、28日、当日の朝市にも納品(^_^;)
きっと誰よりも最後まであがいていたと思います。
しかも、当日の10時過ぎに納品させていただいたのに、数分後には素敵な写真とともに、
ブログにUPしていただきまして、大感謝です。私のブログが止まっているのに(^_^;)
申し訳ないです(>_<)
28日はこちらを納品。

まるまるシリーズのブローチと、merry knitモチーフのブローチです♪
久しぶりにミシン糸を編んでいると肩が凝りました(^_^;)
merry knitモチーフのブローチには、84's実輝弥工房で革抜きさせていただいたレザーを使ってみました。
明るい色が間に合わずで(^_^;)6月の納品ではモチーフブローチのカラーももっと増えると思います♪
ミシン糸って色分けが細かくて、なに色でもあるから、ついついいっぱい買ってしまいます。
しかも、これは二本取りなので、各色2つずつかっちゃうから…我が家のミシン糸収納ラックはすでにうまりそうです(^_^;)
レース24号針も購入し、ミシン糸一本取りもきれいに編めるように精進しようと思います。
23日の納品は、
ラフィア小物

ラフィアのスマホポーチ

ティーマット

です。
イベントでどのくらいお嫁に行ったかな~♪と報告が楽しみです。
さて、残り2日となった五月は、ランチョンマット、ティーマット、チョーカー、ピアス、ヘアゴム
…などなどたくさんのオーダーをいただいておりますので、どこまでできるか勝負!がんばります♪
今日は夕方すごい霧でしたね。
気象条件によってみせる様々な空の変化に、すごいな~と思いました。
さて、いまさらですが、5月の23日、28日にREVEさんに納品へいきました♪
28日はREVE DESIGN1周年記念イベントでしたね!
私もわれ先に開店前から並び、先着の抽選&プレゼントを目ざとくゲットしてきました。。
というのも、23日の納品に加えて、最後のあがきで、28日、当日の朝市にも納品(^_^;)
きっと誰よりも最後まであがいていたと思います。
しかも、当日の10時過ぎに納品させていただいたのに、数分後には素敵な写真とともに、
ブログにUPしていただきまして、大感謝です。私のブログが止まっているのに(^_^;)
申し訳ないです(>_<)
28日はこちらを納品。

まるまるシリーズのブローチと、merry knitモチーフのブローチです♪
久しぶりにミシン糸を編んでいると肩が凝りました(^_^;)
merry knitモチーフのブローチには、84's実輝弥工房で革抜きさせていただいたレザーを使ってみました。
明るい色が間に合わずで(^_^;)6月の納品ではモチーフブローチのカラーももっと増えると思います♪
ミシン糸って色分けが細かくて、なに色でもあるから、ついついいっぱい買ってしまいます。
しかも、これは二本取りなので、各色2つずつかっちゃうから…我が家のミシン糸収納ラックはすでにうまりそうです(^_^;)
レース24号針も購入し、ミシン糸一本取りもきれいに編めるように精進しようと思います。
23日の納品は、
ラフィア小物

ラフィアのスマホポーチ

ティーマット

です。
イベントでどのくらいお嫁に行ったかな~♪と報告が楽しみです。
さて、残り2日となった五月は、ランチョンマット、ティーマット、チョーカー、ピアス、ヘアゴム
…などなどたくさんのオーダーをいただいておりますので、どこまでできるか勝負!がんばります♪
タグ :REVE DESIGN納品
2013年05月25日
アミュレレース針モニターに当選しました~♪その2
こんばんは。
1ヶ月ほど前、アミュレレース針モニターに当選しました~♪という日記を書きました。
その続編です。遅くなってしまいました。。
アミュレのレース針は、モニターでいただいた、0,2号に加え、すでに、4,6,8号も購入済み♪
そして、ガンガン使っています。

すっかりアミュレのとりこです。
前回は見た目の比較をさせていただきましたが、今回はアミュレとエティモの編み心地の比較をさせていただきます!
まずは、クロバーさんで新しくレシピが紹介されていた、アミュレで編むレースモチーフから、eのモチーフをあみあみ。
アミュレレース針はその特徴から、玉編みがしやすいですので、最初はaをあむつもりでした…が、
eがいい。と思ったら、自分を抑えられず(笑)
本当は40番で編むモチーフですが、0号針を使いたかったので、20番レースで編んでみました♪

アミュレは握り心地もさらさらで、手によくなじみ、編んでいる時、糸を引き抜くのもなめらか~♪
エティモは今までお世話になっていましたが、アミュレより細い分、余計な力が入ってしまったり、
針のするする感はアミュレに劣ります…(^_^;)
仕上げなしの編みっぱなしで、編みあがりはどちらも9センチでしたが、
エティモで編んだほうはなぜかゆがんでます(^_^;)長編みが安定してないのかな。
それから、いつものmerry knitモチーフも編みました。
これこそ玉編みのオンパレードなんです。
はい。編んでいる途中です。

玉編みの頭、ただ普通に編んだだけではついつい大きくなってしまいますよね。
何本も何本も糸を針にかけている間にどうしても伸びてきてしまう。。
上の画像の下はエティモで編んでいますが、気を抜くとすぐ頭が大きくなってしまいます(^_^;)わかりますか?
もちろん、練習し、技術が向上すれば、糸の引きであったり、中指のおさえであったり、
改善するものです。
でも、アミュレは、ぼーっと編んでいても。頭が大きくなりすぎず、目がそろう。
画像の上がアミュレです。
クロバーさんの「初心者の方でも綺麗に編めます」といううたい文句を体験しました。。
アミュレレース針の特徴が、これです。

ちょっと手書きの線がいびつですが、
今までのかぎ針、レース針は普通、斜めに太くなっていっていました。
なので、たくさん糸がかかるとどんどん長くなってしまいます。
でも、アミュレは…まっすぐの部分が長い!そして、突然太くなる(笑)
考えてあるな~と感心です。
そして、玉編みをよく編む者として、感謝です♪
完成したmerry knitモチーフ。ぶれてますが(^_^;)

アミュレで編んだほうが目がきゅっと締まっています。
エティモは目の間があいていますね。そのほうがレースって感じがするってかたもいらっしゃるかな?
と思いました。
場面場面で、透け感を出したいとき、きちんと感を出したいとき、それぞれの針の良さ大事に、
使い分けしたいな~という感じでしょうか。
以上、編み心地レポートでした。
これをもちまして、アミュレレース針のモニター報告を終了させていただきます。
このような素敵な機会を与えてくださったクロバー様、ありがとうございました。
そして、レポートが遅くてすみませんでした(^_^;)
欲を言うなら、14号まで、、せめて12号まで出してほしいな。(もっと欲を言うならもうちょっと細いのも…)
これからレース編みをされるかた、どうぞ参考になさってくださいね。
1ヶ月ほど前、アミュレレース針モニターに当選しました~♪という日記を書きました。
その続編です。遅くなってしまいました。。
アミュレのレース針は、モニターでいただいた、0,2号に加え、すでに、4,6,8号も購入済み♪
そして、ガンガン使っています。

すっかりアミュレのとりこです。
前回は見た目の比較をさせていただきましたが、今回はアミュレとエティモの編み心地の比較をさせていただきます!
まずは、クロバーさんで新しくレシピが紹介されていた、アミュレで編むレースモチーフから、eのモチーフをあみあみ。
アミュレレース針はその特徴から、玉編みがしやすいですので、最初はaをあむつもりでした…が、
eがいい。と思ったら、自分を抑えられず(笑)
本当は40番で編むモチーフですが、0号針を使いたかったので、20番レースで編んでみました♪

アミュレは握り心地もさらさらで、手によくなじみ、編んでいる時、糸を引き抜くのもなめらか~♪
エティモは今までお世話になっていましたが、アミュレより細い分、余計な力が入ってしまったり、
針のするする感はアミュレに劣ります…(^_^;)
仕上げなしの編みっぱなしで、編みあがりはどちらも9センチでしたが、
エティモで編んだほうはなぜかゆがんでます(^_^;)長編みが安定してないのかな。
それから、いつものmerry knitモチーフも編みました。
これこそ玉編みのオンパレードなんです。
はい。編んでいる途中です。

玉編みの頭、ただ普通に編んだだけではついつい大きくなってしまいますよね。
何本も何本も糸を針にかけている間にどうしても伸びてきてしまう。。
上の画像の下はエティモで編んでいますが、気を抜くとすぐ頭が大きくなってしまいます(^_^;)わかりますか?
もちろん、練習し、技術が向上すれば、糸の引きであったり、中指のおさえであったり、
改善するものです。
でも、アミュレは、ぼーっと編んでいても。頭が大きくなりすぎず、目がそろう。
画像の上がアミュレです。
クロバーさんの「初心者の方でも綺麗に編めます」といううたい文句を体験しました。。
アミュレレース針の特徴が、これです。

ちょっと手書きの線がいびつですが、
今までのかぎ針、レース針は普通、斜めに太くなっていっていました。
なので、たくさん糸がかかるとどんどん長くなってしまいます。
でも、アミュレは…まっすぐの部分が長い!そして、突然太くなる(笑)
考えてあるな~と感心です。
そして、玉編みをよく編む者として、感謝です♪
完成したmerry knitモチーフ。ぶれてますが(^_^;)

アミュレで編んだほうが目がきゅっと締まっています。
エティモは目の間があいていますね。そのほうがレースって感じがするってかたもいらっしゃるかな?
と思いました。
場面場面で、透け感を出したいとき、きちんと感を出したいとき、それぞれの針の良さ大事に、
使い分けしたいな~という感じでしょうか。
以上、編み心地レポートでした。
これをもちまして、アミュレレース針のモニター報告を終了させていただきます。
このような素敵な機会を与えてくださったクロバー様、ありがとうございました。
そして、レポートが遅くてすみませんでした(^_^;)
欲を言うなら、14号まで、、せめて12号まで出してほしいな。(もっと欲を言うならもうちょっと細いのも…)
これからレース編みをされるかた、どうぞ参考になさってくださいね。
2013年05月17日
課題のプルオーバー。
おはようございます。
かぎ針編み講師認定講座、課題のプルーバーに取り掛かること、早1年…
昨年6月にボディ原型を、9月にプルオーバーの製図を、10月にスクーリングで割り出し図を。。。
やっとやっと編みあがりました~!!
ジャン。

昨日発送しました。
後課題ひとつ。期限が迫っている気がするので、ショールカラーはさぼらずにちゃっとすませたいと思います。
ということで、早速今日あたり、製図したいと思います。
がんばるぞ!
棒針編みは教室に通ったほうがいいかな~なんて考え中です。
教室に通えばさぼりませんもんね…
かぎ針編み講師認定講座、課題のプルーバーに取り掛かること、早1年…
昨年6月にボディ原型を、9月にプルオーバーの製図を、10月にスクーリングで割り出し図を。。。
やっとやっと編みあがりました~!!
ジャン。

昨日発送しました。
後課題ひとつ。期限が迫っている気がするので、ショールカラーはさぼらずにちゃっとすませたいと思います。
ということで、早速今日あたり、製図したいと思います。
がんばるぞ!
棒針編みは教室に通ったほうがいいかな~なんて考え中です。
教室に通えばさぼりませんもんね…
2013年05月15日
KIDS帽子
おはようございます。
KIDS帽子を編みました♪
なかなかこんな渋いアースカラーのKIDS用帽子ってないですよね。
ということで編んじゃいました♪

あれこれ考えながらでしたが、自分が作りたいものを作りたいように。
しかも、誰か特定、大切な人のために作るというモノづくりの基本を思い出させていただきました。
最後にボタンを3つ並べてみました♪

ラフィア風糸は、なかなか編み目が安定しませんよね…経験値の差でしょうが(^_^;)
しかも、ただいま細編み斜行改善プロジェクトを始動させ、
編み方を変えているというか、編み方は変わってないけど、編み癖をかえているというか…
で、だいぶ良くなってきましたが、まだ自分のものにはなってないので、編みめも安定してないかと…←いいわけです。
細編みの斜行は、個人的には立ち上がりが斜めにならなければ結構好きで、
編み手によって斜行度合いがちがうのもその人の癖が出るし、いいな~
と思うのですが、それって、斜行しないのも編める人が言うセリフじゃないか…
と思いだしました。。
ということで、いろいろ試して、いろいろ改善して。
今まで斜行上等だった私の作品。

斜行改善プロジェクト始動後。

少しは改善してますか?
もっといっぱい編んで、自分のものにしてみせます♪
そして、斜行verと斜行しないverを編み分けられるようになりたいな~♪
KIDS帽子を編みました♪
なかなかこんな渋いアースカラーのKIDS用帽子ってないですよね。
ということで編んじゃいました♪

あれこれ考えながらでしたが、自分が作りたいものを作りたいように。
しかも、誰か特定、大切な人のために作るというモノづくりの基本を思い出させていただきました。
最後にボタンを3つ並べてみました♪

ラフィア風糸は、なかなか編み目が安定しませんよね…経験値の差でしょうが(^_^;)
しかも、ただいま細編み斜行改善プロジェクトを始動させ、
編み方を変えているというか、編み方は変わってないけど、編み癖をかえているというか…
で、だいぶ良くなってきましたが、まだ自分のものにはなってないので、編みめも安定してないかと…←いいわけです。
細編みの斜行は、個人的には立ち上がりが斜めにならなければ結構好きで、
編み手によって斜行度合いがちがうのもその人の癖が出るし、いいな~
と思うのですが、それって、斜行しないのも編める人が言うセリフじゃないか…
と思いだしました。。
ということで、いろいろ試して、いろいろ改善して。
今まで斜行上等だった私の作品。

斜行改善プロジェクト始動後。

少しは改善してますか?
もっといっぱい編んで、自分のものにしてみせます♪
そして、斜行verと斜行しないverを編み分けられるようになりたいな~♪