スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年07月15日

認定証届きました♪

おはようございます。

かねてから受講中だった、日本ヴォーグ社のかぎ針編み講師認定講座。
先日最終課題の添削が終わり、免許申請をしていました!


そして、ついについに…我が家に到着♪



始めた当初は、半年くらいで終わるかな~って感じでしたが、
ふたを開けてみれば、1年以上かかった(^_^;)
同じ時期に始めたフォロアーさんたちは、すでに
講師として教室をされていたり、棒針編みの講師認定まで修了していたり…
皆さん次のステップへ進まれていますが、
私もやっと夢に一歩近づいた気がします。

ながながとわたくし、しゅうあの挑戦にお付き合い、応援してくださった皆様、
ありがとうございました。

しばらく、袋から出せそうにもありません。
額買って飾らなきゃ!って感じです(笑)

結婚して初めて取得した資格は、免許状の名前が旧姓でないことに、
少しニヤニヤしてしまいました。(別に新婚ではありません(^_^;))

これからも挑戦の気持ちを忘れず、頑張っていきます(*^^)v  


Posted by しゅうあ at 07:21Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2013年06月02日

かぎ針編み講師認定講座、最終課題♪

こんばんは。
今日は結局一日中雨でしたね。
締め切った室内に引きこもっていました。
なんだか気持ちまでじめじめしてきそう…と思いながら、
一日家にいるんだから!集中!と、課題をがんばりました♪

なんだかんだで、割り出しが全然できてなかった、最終課題、ショールカラー。
いや、分散増減目の原理、それから、編み方の計算はすぐできるんだけども…
割り出し図を書くのが難しい…というかできない(^_^;)
きれいに広がっていく感じが出ない…
というのを悩み続けること、1週間。

それまでは参考図書ばかり見ていましたが、ふとテキストを見てみようと思い、テキストを広げると…
なんということでしょう~
素敵な言葉を発見。

「分散増し目繰り返し」

え~!全部書かなくていいんじゃん!

ということで、全部をバランスよく書くことを諦めて、1模様分書き、線引っ張って、
「分散増し目繰り返し」
と堂々と書きました(*^^)v
テキスト通りです。はい。

ショールカラー自体は14段なので、あれこれしながら、数時間で編めました♪
でも、分散増し目(50%増)なので、編んでいくうち編んでいくうち増えていく目数。
編めども編めども一段が終わらなくなっていく~(>_<)
そりゃそうだ。1段目の1.5倍編まなきゃいけないんだもの。
何度も休憩しつつですが無事完成です。
ジャン。



自分サイズなので、自分につけてみました~♪

小さい画像で…

発送準備も終り!
あ~。。ながかった。。


通信教育はやっぱり自分の都合でできる分、自分の都合で勝手にお休み期間が入るし、
何と言っても編み目や作品は見てもらえても、
それまでの過程や、テクニックなどは身につけにくいし、
やっぱり教室に通いたいな~と思いました…
今後かぎ針編み指導員や、棒針編み講師など、まだまだキャリアアップしたい気持ちですが、、
通信か、通学か…予算の問題もありますし、なかなか難しいですね(^_^;)

とりあえず、1つの目標をクリアできたので、
キャリアアップより、コンスタントに作品を編んだり、小規模でも教室を始めたり、
そういうことを優先させていきたいなと思っています。

これからももっとがんばるぞ~♪  


Posted by しゅうあ at 23:56Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2013年06月02日

添削かえってきました~

おはようございます。

先日編みあがり、2週間ほど前に発送していた課題のプルオーバー。
先生の添削とともに、返却されてきました~♪

先生の添削。

きれいに編まれています。
肩はぎ、脇とじOKです。
袖付けもきれいです。
縁編みもきれいです。

編み方図OKです。
割り出し図もきれいに書かれています。
OKです。

次回作品もがんばってください。


先生、OKばっかりだと逆に不安です(笑)
上手に編めてたってことで、いいのかな?
この自分サイズのプルには、約1年もの時間がかかってしまいました(^_^;)
そりゃきれいにできてなきゃね(^_^;)

ということで、今日は、オーダーの合間に、サクッと最後の課題片付けちゃいます!
最後の課題は、ショールカラー。
参考図書の『新版 ひとめでわかる分散増減目』から、19番のヘリオトロープにしました♪
いやね、テキストの15番パンジーより好みだったんです。。ハイ。。

156目14段だからさくっと終わる…はず!
がんばりま~す♪  


Posted by しゅうあ at 06:49Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2013年05月17日

課題のプルオーバー。

おはようございます。

かぎ針編み講師認定講座、課題のプルーバーに取り掛かること、早1年…
昨年6月にボディ原型を、9月にプルオーバーの製図を、10月にスクーリングで割り出し図を。。。

やっとやっと編みあがりました~!!

ジャン。



昨日発送しました。

後課題ひとつ。期限が迫っている気がするので、ショールカラーはさぼらずにちゃっとすませたいと思います。
ということで、早速今日あたり、製図したいと思います。
がんばるぞ!

棒針編みは教室に通ったほうがいいかな~なんて考え中です。
教室に通えばさぼりませんもんね…  


Posted by しゅうあ at 06:59Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2013年02月12日

袖ができました~♪

おはようございます。

週末は体調がすぐれず…ひたすらだらだらしました。
皆さんはどんな3連休になりましたか?

なかなかなおらない鼻水、倦怠感、頭痛に、周りからは花粉症じゃないの?
とささやかれております。

いや、ちがう!

と言い張っているのは本人だけです。
本人が認めなければ…病院に行かなければ…花粉症ではない!よし!

さて、そんな鼻水野郎は、課題をせっせと編んでいます。

1日で編み終わるはず&編める余裕が十分にあったはず。なのに、
なぜか途中で寝てしまい、2日に分けて編みました(^_^;)

分量としては、1.5玉。
こんな感じです。


うん、これじゃ袖って、ウェアを作ったことがある人じゃないと分かんないよねw

先日編みあがった後ろ身頃とコラボさせてみました。



なんだかだいぶウェアと呼ぶにふさわしい形になってきたような…?自己満です。

さて、問題の玉数。
後ろ身頃3.2玉、袖1.5玉でしたので、後前身頃ともう片方の袖で5玉は必要…えっ、4玉しかないw
しかも縁編みもあるし(笑)
はい、追加購入決定です♪あ~もっと細くて可憐な女子になりたい…(糸代的に(笑))

はい、冗談はここまでにしておきます。

ウェアの写真を見て、皆さん、こいつ腕短いなwって思いませんでしたか?

実は、袖は短めに編んでいます。
というのも、短めに編みなさいと言う指導を受けたからです。

かぎ針編みはその性質上、縦方向に伸縮します。というか、伸びできます。
特に袖は下を向いているので、きていると伸びてきて、だら~んとなってしまいます。
ので、始めから短めに編んでおくときているうちにフィットする。らしい。
勉強になります。。
ということで、縦方向の10センチゲージは12段でしたが、だいたい1割減(模様との兼ね合いもありますが、)
で、11段で計算&割り出ししています。
ということで、編みあがり時のサイズはちょっと小さめになる予定です。
だから、こいつ腕短いwって笑わないでくださいね。

さて、次はぼちぼち前身頃をあみましょうかね♪←割り出しからでした(^_^;)

昨日は、お出かけし、会いたいと思っていた方へあえたり、
手芸屋さんで、糸が玉から飛び出てるってだけで3割引きされてる掘り出し物に出会ったり、
いや~なかなかいい日でした。

今日もいい一日になりますように。
(今日は津久見方面へいきますよ♪)  


Posted by しゅうあ at 05:48Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2013年02月08日

1週間かかりました(^_^;)

こんにちは。
今日は雪でしたね~♪雪でちょっとテンションが上がるのって南に住んでいる証拠だなって思います。
雪国の方は毎日だから…テンションあがらないですよね(^_^;)

この寒波が最後かな~なんて言いながら寒いとつい引きこもってしまいそうになります。

さて、先日悲しいお知らせをした、課題のプルオーバー。
やっと後ろ身頃ができました(>_<)1週間かかりました(^_^;)


あと前身頃と、、袖二本と…ってこのペースだと本当に1ヶ月かかりそうなので、気合入れて頑張ります。
写真を撮ると。。。目がそろってないのがばればれ(^_^;)
UPをご覧ください(^_^;)

でも、サイズはあってるから良しとします(^_^;)

長編みの頭が大きくなってるな~と思って糸を引き気味に編んでいましたが、そうしたら引きすぎてサイズが小さくなってる(^_^;)
となったので、発想の転換で、きっと鎖編みが小さすぎるんだ。という解釈。
私がおもっているよりちょっとゆったり目に鎖編みを編んだら、サイズばっちりでした♪

ということで、この手を覚えているうちに…袖、1本目行きます。
メタボな私、後ろ身頃編むのに、思った以上に玉数使ってしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
在庫糸でたりるか検証したいので、袖から編んで全体の玉数をはっきりさせます。。
たりなかったら追加(^_^;)勝手に色変えて2色にしたら怒られるかな(^_^;)

前身頃の割り出しが途中だったことも忘れていたので、袖から編んで、前身頃、もう一本の袖、と編み進める予定です。
がんばります♪

念願のロイヤル社「まきまき」をゲットし、早速、洗って干していた麻ひもをまきまきしてみました♪

今回はかる~くろう引きしてみました。効果があったかは…微妙ですが、毛羽立ちが抑えられてると信じます。
かる~くですので…

春夏に向けて麻ひも小物もちょこちょこ編んでいきたいと思います♪  


Posted by しゅうあ at 17:03Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2013年02月04日

悲しいからブログを書こう。

おはようございます。
こんな朝から悲しい出来事があったので、ブログ更新してみます。

現在、かぎ針編み講師認定講座の課題である、プルオーバーをあみあみしています。。
今朝、なんだかゲージが変わってきてる気がする…と、おもむろにサイズをはかってみたところ…

ずれてる~!とかいうレベルをはるかにはるかに超えてましたΣ(゚д゚lll)ガーン

うん、アイロンで引き伸ばしてもよかったのですが…
一応課題だし。ちゃんと編もう。。。
とほどくことに。
ほどく前の姿。



53段目編んでました。

そして、ほどいた姿…


15段になりました…

え~っとね、これ、6段編むのに1時間かかるんですw

6時間分が1時間でなくなりました~。。
2.5玉編んでたけど、2玉分ほどきました~♪

ほどくとき一瞬。

ほどいた糸たちの処理(玉巻き、スチームのばしなど)も完了しました…
さぁ、後はまた編むだけ(笑)

このペースだと…仕上がるのに1カ月くらいかかりそうですΣ(゚д゚lll)ガーン
最初の計画、1週間で編む!はどこに行ったのでしょうか。。

先日玉巻き器がほしいって言ったのも、こんな状況を示唆してでしょうか…
そして、土曜日に注文したので…あと数日以内につくんだろうな…←買ったんかい…

今回までは手で糸巻きがんばりましたよ~。
くやしいので、玉巻き器が届く前までにほどいた分編みなおし完了させます!

さ~がんばるぞ~!  


Posted by しゅうあ at 05:02Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2012年11月05日

スクーリング

おはようございます。

最近、ちょっと更新さぼり気味でしたね(^_^;)
さぼっていたわけでは…ないですよ(>_<)

毎週のハンドメイドイベントに心躍らせていたら、なかなかPCの前にゆっくりすわれず…
っていいわけです(^_^;)

さて、先週、受講中の通信講座、『かぎ針編み講師認定講座講師認定コース』のスクーリングに行ってきました!

通信講座ですが、1度だけ教室へ行き、直接先生に習います。

課題は、ウェアの割り出しです。



予習していきましょうって書いてあったので、がっつり予習。&かなり理解度を高めていざ、教室へ。
編み物教室というものに初めていきました。。
あ~毛糸に囲まれて…うらやましい。。。というのが第一印象です。
大ベテランの先生はとても話しやすく、生徒さんからの信頼もあついな~という方。
そんな方にならうと、それはそれは勉強になりました。

肝心の割り出しは、予習の成果を発揮して、先生にちょっと手直ししていただきながら、
さくさくとすすめることができました。
勉強になったのはそのあとで・・・(ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)

私の素朴な疑問、何気なく発した言葉に、先生の豊富な知識で的確にお答えいただきました。
やはり、先生と呼ばれる立場の人間は、学びたいものの欲求にこたえるために、
その10倍以上の知識量を持って接しなければ…と改めて感じたわけで。
たいへんたいへん参考になり、勉強になりました。

この場ではありますが。。。
ありがとうございました。

もし、自分が編み物の先生という立場になった時、
こうはできないな。。。とちょっと自信をなくしながら、
経験値を積まなければ!というやる気もチャージしました。

11月はクリスマス系の小物を編みたいな~と思っていますが、
オーダーを編み編みしていて、いつたどりつけるかな?
と疑問符がでてきました(^_^;)がんばります。

通信講座も、オーダーも、委託も全部がんばるぞぉ~!  


Posted by しゅうあ at 08:32Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2012年10月22日

次の課題。

おはようございます。
昨日はクラフトフェスタでしたね。私もいろいろお勉強しに&おしゃべりしにおじゃましました。
みなさんおつかれさまでした。

さて、かぎ針編み講師認定講座、講師認定コース、1回目の課題が返ってきました。
製図、ちょっとまちがってる…間違ってるというか、私の体格がよすぎるので笑、ちょっと補正をしなくてはならなかったようです。。
そんなの悲しすぎる…と思いつつ、自己責任ですよね(^_^;)

ということで、反省しつつ、次の課題へ。
次は、割り出し&自分サイズのプルオーバーです。
割り出しは、スクーリングといって、お教室に行って実際に先生に習います。
はい、ここで一つ問題が…
以前は、全部の課題が終了して、スクーリングだったので、すっかりその気でいました。
がしかし、最近、割り出しが難しいので、割り出しの時にスクーリングにしましょう…というふうに
通信教育のカリキュラムが変更に…

その違いが私にとっては大違いで(^_^;)
いろいろ検討しましたが、スクーリングの日に旦那に休みを取ってもらえないか交渉中です。

ということで、スクーリングに向けて、自分で割り出しをしていかないといけませんので、
ゲージをあみあみ。



どの模様にしようかな~ってパターンブック見ながら悩んだけど、テキストと同じ模様にしちゃいました(^_^;)
割り出しはどうせ一人ひとり違うわけだし。

ゲージ編んでて、「いつもの悪い癖=模様編みしていると、だんだん長編みの足が短くなる」を発揮し、
ちょっと波打ってる…あ~いつまでたっても編み物へたくそやな~…と悲しくなりました(>_<)

10月末~11月はかぎ針編み講師認定講座のための時間にしようと思うので、癖もなくせるように頑張ります。
普段は子育ての合間にも編める小物ばかり編んでいますが、
課題ではウェアを編まなくちゃなので、集中して頑張ります。

ということで、今週はREVEさんへの納品のために準備&編み編み頑張るぞ。  


Posted by しゅうあ at 08:41Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2012年09月19日

やっとこさ。

おはようございます。
いい天気ですね~♪
暑さ寒さもなんちゃら。とはよく言ったもんで、お彼岸の入りの今朝は寒いぐらいでしたね。
今週は30℃を超える日もなさそうだし。やっと秋かな。
私も、季節の変わり目を機に、心も入れ替えて頑張ろうと思い、
今朝やっと仕上がりました…。



プルオーバーの製図。
ボディを書いた日付、5月7日でした(^_^;)
放置すること、4ヶ月半…やっと製図が終わって、提出できそうです。

課題で長袖のプルオーバーを編むと思えば…季節的にぴったり♪
ということにしておきます(^_^;)

あれが終わるまで、これが終わるまで、、と自分に甘えて本来の目標である資格取得ということをないがしろにしていたので反省ですね。

秋冬の新作とともに、資格の勉強も頑張りたいと思います。
今年度中にとれるかな~♪

入門コースと2月に初めて、5月に終わったのに…
講師認定コースをそこから4ヶ月放置じゃ入門コースを頑張った意味がないですよね。

棒針の認定コースも新しくできたみたいだし、ちょっと気になっています。
棒針へたっぴですけどね(^_^;)

よし、今日は発送準備するぞ!  


Posted by しゅうあ at 11:23Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2012年06月02日

そろそろ再開しようか…

おはようございます。

ちょっといろいろなイベントなどへ向け、講師講座の課題を放り投げていましたが、
そろそろやろうかな~なんて気になってます。

プルオーバーの製図は、前あきがいいな~なんて思ってましたが、
効率よく学習をすすめることをチョイスします。。
課題でしていされているプルオーバーの製図にとどめておきます。。
新しいことはおいおい…(おいおいするかな?人に教える立場になればするかな…)

ということで、うまくいけば来週あたりに出しちゃいたいです。
ボディはもう随分前に書きあがってるんですけどね。

いまこんな感じです。


ボディの清書とプルオーバーの練習書き。
これね、見る人が見たら、わたしがどんだけ体格いいというかデブかがわかっちゃいます(^_^;)
でも、勉強の成果だからのせちゃう。

自分の製図はめんどくさいけど…
15日、16日のイベントに向けて、娘の採寸、製図をしようと思っています。
ベビーアイテムを作る予定です。
予定です。予定です…
応援してください(^_^;)

6月3日の楽天のセールで、いつも買っていて気に入っているコットン糸が、なんと65%オフ。
65%オフになるのは初めてな気がする。。
買おうかものすごく悩んでいます。ベビーのウェアを編むならたくさん糸ほしいし。。
でも、すでに毛糸の在庫100玉を超え、このセールで送料無料まで頼んじゃうと200玉を超えそうな予感…
編んでから買えよという旦那の無言の圧力を感じています。。
見送ろうかな~でも、65%…
なかなか憎いことしてくれますね。


さて、今日は、2週連続トキハ。父の日のこと忘れてました(^_^;)
鹿児島に贈り物をしなくては。
友達の出産祝いも一緒に送る手配をする予定です。
旦那は、また北海道のグルメを堪能する気になっていますが…
もう商品券ないよ(^_^;)どうしましょうか…

それから…
丸尾さんにも行ってみたいな♪って思ってます。

行きたいところだらけでしょ(笑)
ハンドメイドに関する物欲が、半端ない私です。

あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しいもっともっと欲しい。。
あれもしたい、これもしたい、もっとしたいもっともっとしたい。。

でも、自分のできることを確実にしていきます。

よし、今日も一日、がんばるぞ!  


Posted by しゅうあ at 07:08Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2012年05月12日

ブログタイトル変更&添削!

おはようございます。

昨日、ひそかにブログタイトル変更しました(笑)

このブログを始めた時は、ブランド名とか決まってなかったし、
資格取得に向けて勉強したいな…って思ってるだけだったし。。
ちょっと見切り発車で、挑戦日記とさせていただいておりました。

もちろん、これからも挑戦の毎日であることは変わりません。
が、ブランド名の売り込み(爆)を兼ねて、ブログタイトルの変更をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

さてさて、ここ数日は、なんとも盛りだくさんな日々を過ごしておいりまして、
一昨日かぎ針編みの添削が返却されていたのに、
ブログにかいてないじゃぁ~ん!ってさっき気づきました(^_^;)
一日に何度もブログ書けるほど器用ではないので、タイムリーな内容ではないかもしれませんが。。悪しからず。

では、添削の反省行ってみよう!

四角モチーフつなぎ(ベルト)
モチーフきれいに編まれています。モチーフつなぎOKです。縁編み、拾い目OKですが、1か所間違っています。

なんですと!?どこじゃどこじゃ。。。


先生。。。そんな細かいところまで、私の作品を見てくれてありがとう。。
逆に、自分が先生になった時、生徒さんの作品で間違いに気づけるか、不安になりましたとさ。
(先生になるかはわからんがね。)

鎖編みきれいに編まれています。
ありがとうございます。編み物の基本は鎖編みです(笑)

続きまして。
丸モチーフつなぎ(パターン)
モチーフきれいに編まれていますが、1段目の終わりの2回目の引き抜き編みが間違っています。

またまちごぅた(^_^;)
ここじゃ。

束だったのね。すみません。。。この間違いは気付けそう。

4枚つなぐところはきれいです。
うん、そこが課題のポイントだから、良しとしちゃおう!

最後に、入門コース最終課題。
簡単なサイズ調整のベスト。
きれいに編まれています。肩はぎ、脇とじOKです。縁編みもきれいです。
わ~い♪やっと間違いなしでした。。

後は、私が質問を2点していたので、その返答。
2目一度の長編みの足がそろわない。。四角の作品の縁編みの拾い目の角を細編みで入れるか、鎖で入れるかの違いは。。
それぞれに丁寧に答えていただきありがとうございます。

通信講座を受けていらっしゃる方のブログを読んでいると、通信講座にはどうやらお二人の先生がいるようです。
が、私は、入門コース3回とも同じ先生でした。
先生、ありがとうございました。わたしちょっとはうまくなりましたか?って先生が見てるわけないか(^_^;)

以上で、入門コース終了です。
始めた時はほんとの素人でしたが、素人からちょっと毛が生えた気がします♪
続いて、講師コースですが。。

予定がいっぱいいっぱいなので、ちょっとここいらで休憩はさみます!
資格が取れるまでは、すべての編み物の時間を資格取得のために。とかいってたわたしはどこへやら。
1ヶ月ほどイベントやらなんやらの編み編みをさせてください。。
製図はできているのですが、課題のプルオーバーより、作品例で載ってるプルオーバーのほうが好み。
そっちの製図じゃだめかしら。そっちが編みたいんだけど。。と思っています。
メールで質問送っておこうかな~

入門コースの修了認定書は申し込まないことにします。
だって、講師認定書があれば。。入門コースも終了した、または、入門コース以上の実力を持っているということですから。

講師コースには、トレーシングペーパーがいるのですが、まともにトレーシングペーパーを買う気にならなかったわたし。
提出用はついてますが、いっぱい練習しなきゃだし。。ポイポイ捨てるし。。
とりあえず、100均で写し絵を買ってみました(笑)
写し絵がなくなったら、まじめに買います。
というか、しばらくは割り出しが必要な大物を編む時間が、とれないと思うんだよね。娘的に。。

わたしのペースで、わたしらしく、わたしがいいと思う作品を、ぼちぼち編んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

さて、今日は、義家族親戚大集合日です。
九時半には出発だぞ!
洗濯洗濯…(^_^;)

今日も1日がんばるぞ!  


Posted by しゅうあ at 07:26Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2012年04月12日

添削返ってきた♪

おはようございます。

提出していた課題が返ってきました。
もう2週間以上たったな~いつかえってくるかな~って昨日の朝思っていたら、
お昼に届きました。
さぁ、結果を反省しましょう。。

○ネット編み(編み地)
作り目の拾い目、端の拾い目OKです。
細編みが少し緩いため鎖の中央からずれています。
ネット編みの細編みは鎖の中央にきつめに編まれるときれいです。

ほう。それできれいな扇型にならないのね。真ん中で引き締める。
女性の体みたいね。ウエスト引き締め。(どうでもいい…)

○玉編み(編み地)
作り目の拾い目、端の拾い目OKです。
玉編みきれいに編まれています。細編みの拾い目OKです。
糸始末もきれいです。


先生。。ほめて伸ばすの上手。。。

○パプコーン編み(ティペット)
きれいに編まれていますが、パプコーン編みの長編みの高さがそろっていないため傾いてます。

あっ、だから傾いてたのね。いっつも進行方向向いて傾いてたんです。
5回長編み編むけど、どんどん足が短くなっていってるって。気づいてなかった(^_^;)

それと、長編みの頭が緩いようです。


やっぱり??そんな気がしてました。。
頭が緩くならないアドバイスいただきました。
ありがとう先生。。私の頭も引き締まりました。。(またどうでもいい…)

あと、2か所間違っているところを指摘されました。。
こんな感じで、ピンクの紐がついてます。ほうほう。。ここは束に拾うのね。。
ほうほう。。ここは交互に拾うのね。。


続きまして。。
○引き上げ編み(巾着)
底の長編みきれいに編まれています。段の終わりの引き抜きの拾い目OKです。

でしょ。練習したもん。

引き上げ編みは横のシェル編みの高さに合わせるようにされてゆったり引き上げてください。
長編みの高さは3目ですが、引き上げ編みはもっと伸ばしてください。


は~い。実は、最初のほうは引き上げ方が短くて、長さが短めだったので、後半、
針を大きいのに変えて、ゆったり引き上げてサイズ調整しました。
編みなおせよってね♪いいの。きれいって言われたもん。

ひも飾りきれいです。取り付けもきれいです。

やったね(*^^)v
このタイプの紐飾りは初めて作りまして、、最初ん?って思ったけど、作ってみたらかわいくてお気に入りに。
取り付けも悪戦苦闘したかいがあった~♪

○リング編み(編み地)
作り目の拾い目、端の拾い目OKです。
リングの大きさもう少し揃うといいですね。


(^_^;)(^_^;)
そう、難しかったんだもん。。先生。。でも、練習したんだよ。。これでも。。
そろったほうなんだよ。。もっともっと精進します。

すじ編みきれいです。

私も我ながら、すじ編みきれいだな~って思った(笑)

三巻長編みの高さは鎖5目にあわせて編んでください。
長くなりやすいので…(以下アドバイス)


ほうほう。そんな編みテクが。。とびっくり。。

よし、ほめて伸ばすタイプの先生に力をもらって、これからもがんばるぞ!

四角モチーフ、丸モチーフ、ベストを近々提出します。
今日できるかな。。毎度ですが、編み終わったら、提出の準備しときなさいよ!ってね(^_^;)
とりあえず、添削シートは今日のノルマにしようかな。
アイロンもかけなきゃ出し。。。明日でいっか♪

2月に一念発起してから、早2ヶ月。まぁまぁのペースじゃなかろうか。
入門コースがもう終るけど、入門コースの修了認定書もらうか悩み中。
あったほうがいいんだろうけど、どうせ続けて講師認定コースに進むし。。
講師認定書もらうならいらないかな。。と、3000円をケチってみるか悩み中です。

昨日完成予定だったジャグカバー。
縦:横=3:4 の長方形にするつもりが、やっぱり正方形にしたくなっちゃって、まだ編んでます。
ぼちぼち頑張ろう。

今日も1日がんばるぞ  


Posted by しゅうあ at 09:02Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2012年04月05日

つながった♪

おはようございます。

昨日の予防接種は、初めてのハンコ注射にびぇ~って一回泣きました♪
でも、えらかったよ~上手だったよ~!
お薬の効きもよく、全身湿疹もだいぶきれいになってきました。

さてさて、さっそく、昨日の編み編み成果。
じゃん。



後ろ身頃と前身頃がつながりました♪
いよいよベストっぽくなってきましたね。
右前身頃だけ、編み方がへたくそで、曲がってます。編みなおす元気なし(^_^;)
先生に怒られます。

それから、寝返りをたまにする娘のために、リビングを全面マットにしました!


我が家、こんな感じです。
でも、もう汚くなりました(^_^;)
ベビーザらスにて購入したマット。これからなが~くお世話になりたいと思います。

今日は、旦那がめずらしく平日休みをとってくれました!
目的は、市役所!!
ベビ連れだとなかなか足が向かなくて。
でも、妊婦健診代を請求しに行かなくては!!
県外へ里帰り出産の場合は、妊婦健診代の助成がうけられず、一度立て替えて払い、後から還付です。。

せっかく街に出るので、新しくなった大分駅ものぞきにいきます!
夫婦でごえもんが大好きなので、きっと買っちゃいます。。

それからそれから、、
ジュンク堂書店にも行きます。。

マニアック本のリベンジ&旦那の資格取得のための参考書買い。

なんか、私たち夫婦、資格一家って感じですね(笑)
旦那は会社関係で、年に1つペースで資格を取得しているような…
私も頑張って素敵なかぎ針編み講師になるぞ♪

今日は編む暇なさそうですが、仕上げの縁編みがんばります♪  


Posted by しゅうあ at 07:46Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2012年04月04日

娘の成長。母の失態。

おはようございます。

すみません。。
昨日私うそつきました。昨日娘のBCGって書きましたが…
昨日は3ヶ月健診だけでした(^_^;)
今日、BCGと3種混合の同時接種でした(^_^;)

昨日の娘の成長のあかし。
身長:65.8 cm
体重:6910 g

体重おしいよ!どうせなら7キロ超えてたら話のネタにもなったのに。
まぁ、ビッグちゃんにはおかわりないようです。
寝返りもできるようになりました。って言っておきました。
筋力があるし、首もしっかりしてるから、してもおかしくないね
って先生に言ってもらったよ(*^^)v

さて、経過を見守っていた臍ヘルニア。だいぶよくなったね~って。
うん、わたしもだいぶへっこんだな~って思ってたよ。でべそちゃん♪

それから、湿疹。
先生からお墨付きの乾燥肌に認定していただきました♪
ここ、2週間ほど、娘の肌の調子がよかったので、
すっかり怠けたスキンケアをしていたら…
日曜日にぶわっとお肌のトラブルが発生。
全身に湿疹が出ていたのです。おなかのはあせもっぽかったんだけどね。

乾燥肌だからしっかりケアしてね~
ということなので、また、保湿命!!に戻りたいと思います。
軟膏もがっつり3本いただきました!
1週間様子見で、効きそうになかったらついにステロイドデビューしちゃうかもです。
想定の範囲内。というか、むしろ、ここまで順調に一番弱いアズノールだけでやってこれてるほうが
母的にはうれしいのです♪

私の通っている、坂ノ市こどもクリニック。検診のときには母子で写真を撮ってくれ、
プリクラにしてプレゼントしてくれます。さて、誰にあげようか。

そんな娘は、昨日、寝返りのスタート位置が悪く、これ以上回れないんですけど!!
って怒りのアピールをしてきました。
の写真。


壁に向かって進んでいます。なんともかわいいやつです。

と、娘の成長にニヤニヤしつつ、母も頑張りました。。

というのも、昨日、やりたい事やら、目標やらを皆様に披露させていただきましたが、
それで、私の頭もすっきり。気持も晴れ晴れ!になったようで、
編み編みの手が進みます。で。
後ろ身頃完成♪



わぁい♪この勢いで、前身頃とじはぎいっちゃいます!
まずは、アイロンかけちゃいます♪

とつなげていたら。。。あれ??肩の部分がなぜかあわない??ん??
とよく見てみると…

後ろ身頃、減目1模様分ずれてんじゃん…orz
もうやる気なくします。。
仕方なく、ほどきましたが、先ほどまでのやる気はどこへやら。
ということで、昨日は寝ました(笑)

今朝ちょっと編みましたが、いまこんな状態。



前身頃の脇は繋がってるけど、後ろ身頃は完成してない。。ほどいた糸がなんとも切ない。。
そんな感じです。

今日は娘の予防接種14時~の前に、
後ろ身頃を完成させて、あわよくば、とじはぎもやっちゃいたいところです!
ベストの完成が近付いてきました!!

完成したら、次は製図…などなどが待ち受けていますが、
いったんおいといて…
講座とは関係ない作品を編んじゃおうかな♪

(資格取るまでは、講座に関係ない編み物しないって言ってたじゃんとか言わないでくださいね。)

よし、今日もがんばるぞ♪  


Posted by しゅうあ at 09:02Comments(0)かぎ針編み講師認定講座

2012年04月03日

進まぬあみあみ。

おはようございます。

今日は荒れ模様ですね。海が近い我が家は怖いくらいに風が吹いています。

さて、今日は、娘の予防接種です。ついにBCG!
はぁ。。絶対かぶれるだろうな・・・
BCGでかぶれている子供を見かけるといたたまれなくなりますよね。
しかたないですが。

毎日毎日進まない後ろ身頃と戦っております。
横が50センチってなかなかの大物ですね。進まない。
一段編んでるうちに模様に飽きてくる。という悪循環で、
編む時間はあるのに、集中して編めず、眠気に襲われねおち。
というパターンがここ2、3日続いています。

昨日の成果は。


やっとこさ増し目のところまでやってきました。。
袖の部分を編んでいます。ゴールは近い!
でも、今日完成はきっと無理です。

大物は時間がかかるので、編んでいるうちに次に編みたいものがどんどんあふれてきます。
編みたい欲を抑えるのに必死です。

今編みたいな~と思っているものリスト
・ジャグカバー
・カチューム
・ヘアピン
・チュニック
・ショール
・グラニーバッグ

ん~全部編んでたらどれだけ時間がいるだろうか。
どれだけ毛糸がいるだろうか。
でも、いつでも編めるように、なんとなく頭の中でアイディアを膨らませています。

それから、私の大きな夢なのですが…
いつの日か、ニットカフェをやりたいな~
と、思っています。まだなんの形もない夢なんですけどね。
夢実現に向けて、
・ニットカフェを開催させてくれるカフェ探しをしよう。
・カフェのオーナーと仲良くなろう。
・初心者さんでも編める簡単な小物を考えよう。
・簡単な小物キットを作ろう。

が目標です。
やりたいこと、目標がありすぎて、頭がパンクしそうだったので、
ここらへんで一度ぶちまけておこうと思いまして。。

きっとできないことも多々あると思いますが、
また、こいつほざいてやがる(笑)
くらいな広い心で応援してやってほしいです。

よし!今日も頑張るぞ!!  


Posted by しゅうあ at 08:08Comments(4)かぎ針編み講師認定講座

2012年03月31日

娘、寝返り。母、あみあみ。

おはようございます。

昨日はほしい本があって明野へ…
1冊買いたい、1冊立ち読みしたい。
と思っていましたが、買いたい本はよほどマニアックだったのか、
おいてませんでした。。立ち読みしたい本はあったので、とりあえずぱらぱら~と立ち読み。
ん~おおいたでここになければ後はFORUS…
街中は行きたくないな~手芸屋さんならあるかも!
と思い、いとやさんへ。。

本を買いに手芸屋さんへ行き、毛糸を買って帰ってきたわたしはバカです。。

本は無かったけど、いとやさんは来月17日からセールっていう情報をゲットして帰ってきたので満足です。。

本は…アマゾンかな(^-^;)
こうやってネットの方がてに入りやすいからついついネットで買ってしまい、
本屋は売り上げ伸びないから大型店舗はなくなり…
ますます品揃えが悪くなり、余計ネットで買う…
はぁ。。。負のスパイラルですね。本屋大好きなのに。。。

大型の本屋が少ない大分。。どっかにでっかいのできないかな~…

さて、話はかわりまして、ビッグニュースです。
昨日生後109日目にして、寝返りしました。。

mixiのマイミクさんや、Twitterのフォロアーさんには、昨日の朝から、

なんか寝返りしそう…

ってつぶやいてましたが、本当にするとは(^-^;)
娘の成長にビックリです。
娘の異変をキャッチ出来る母親の勘の鋭さにビックリです。

写メはバッチリとりました。
じゃん。


これ二回目です。
握りしめたタオルを翻しながら寝返り。
まだ座布団の段差利用の寝返りですけどね。

寝返り後、もぞもぞしてる娘はなんともいえません。
うれしい&ビックリだったので、普段あまり電話しない実母に即電話。
大爆笑されました(^-^;)

だって、鹿児島にいるうちから足でバタバタしよって元気だったもんね~
これから追い回さなきゃいけないんだから太りなさんなよ!

って。。GWは両親が大分に帰省しますが、その頃にはズリバイしてんじゃないか!?
って話で盛り上がりました。

ということで、いつでもどこでも動き回れるようにプレイマットと、
階段を落ちないように柵を買いにいきます。
待ってろよ、ベビーザらス!!

娘の成長に負けじと母もあみあみ頑張ってます。
右前身頃完成♪


これで前身頃がそろいました。じゃん。


ふう。前身頃は幅が短いのでわりとさくっと飽きずに編めました。
問題は後ろ身頃。。


これだけで飽きがきちゃいました(^-^;)たかが25模様なんですがね。。
長い戦いになりそうな予感。。
ぼちぼち、小物をはさみつつ頑張ります。。

今日はお買い物day!
あみあみも子育ても頑張ります♪  続きを読む


Posted by しゅうあ at 07:45Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2012年03月27日

左前身頃できた♪

おはようございます。

週末に向けて大掃除♪と意気込んでいましたが…
まったく進まず…
というのも、注文していたかぎ針セット、アミュレが届いたのです!!
ペンEも好きですが、アミュレの方がかわいくて安い…(^-^;)
何事もコスパ重視です。

個人的にはアミュレがもうちょっと落ち着いた色で、レース針まであったら即買いだったのですが、
共同購入で25%OFFに踊らされてポチってしまいました。

ということで、昨日はテンション上がって、ひたすら編み物してしまったのです。。
左前身頃いつできるかな~♪ってのんきにかまえてましたが、、、

じゃん!


できました♪
夜中の2時にとった写真なのでなんか影とかアングルとかった気に入りませんが…そのままのせちゃう(笑)

なんと1玉でお釣りが出ました。この調子で行くと4玉位で編めちゃうかも…
恐るべし、ピノ中細の長さ。

今日こそは昨日の懺悔も込めて片付けします。
第一段階として、こたつ布団をひっぺがして、洗濯機in。
これだけでちょっと片付いて見える、狭い我が家です。

片付けていると、これを期に、セールのお知らせが来ていたベビーザらスへ
プレイマットを買いに行きたくなってます。
今から寝返り&ハイハイに備えて敷き詰めたいな…
旦那と相談しよ。とりあえずお客様はラグかな…

さぁ、今日も片付け、編み物頑張るぞ♪
セリアにもいきたいな♪  


Posted by しゅうあ at 08:20Comments(6)かぎ針編み講師認定講座

2012年03月26日

ちょっとずつです。

おはようございます。

だらだらの日曜日も終わり、静かな平日を迎えています。。

昨日は夜中あみあみしか編み物できず…あんまりすすんでませんが、
ベストを編み始めました!

旦那に前あきのベストがいい!といわれ、サイズ調整をしましたが…
絶対プルオーバーのベストの方がサイズ調整簡単だったな…って思いました。。
でも、楽しちゃいかん!同じやるなら手がかかる方がいいじゃないか!
と自分に言い聞かせてあみあみ…

でも、1段目の長編み目が揃ってないことにきづきました…10段目くらいで気づきましたが、愛嬌ということにして…
22段目まであんじゃった。先生ごめんなさい…
右前身頃と後ろ身頃は一生懸命がんばりますので見逃して!

ということで、22段あんだ左前身頃です。


1段目うねってるでしょ。。

さぁ、今日はどこまで編めるかな?

最近テレビのタレントさんが、つけえりつけてるかたがいっぱいいますね!
かわいい!どんなデザインだろう??と
首もとばかり見ています。

そして、わたしも編みたい欲がましてます。
小花モチーフのティペットとか絶対かわいい♪
でも分散増し目でレースっぽく編むのもかわいいだろうな…と妄想がとまりません。。

じゃあ編めよ…という突っ込みはお待ちいたしておりません。

そうそう、4月29日にクラフトフェスタがあるんですね!
最近知って、絶対行こう♪と意気込んでます。
作家さんの作品をみて、自分のハンドメイド欲をUPさせるつもりです。
素敵なベビー用品あれば買おうと計画中。素敵な出会いがあるかな♪

さぁ、月曜日!今度の土曜日は大学時代の友が大分へ遊びに来ます♪
今週は大掃除になりそうなよかん。
頑張るぞ♪  


Posted by しゅうあ at 08:20Comments(2)かぎ針編み講師認定講座

2012年03月24日

楽な道を選ぶなかれ。

おはようございます。

先日、元気に生後100日を迎えた娘。
今日は、義家族と一緒に、お食い初めです。

我が家では色々と検討結果、明野の梅の花でお祝いすることにしました!
またお店レポします。

昨日までゲージをとってたベスト。
いよいよ編もう!という段階です。
自分サイズで作るので、標準サイズからだ~いぶサイズアップさせねばなりません。。

楽して、減目のない、後ろ身頃の衿部分で模様を増やして、前身頃二枚はそのまま…で、ちょっと前が空くけどいっか~
と思い、さっそく、このサイズ調整でいいですか?
とメールで質問。
そしたら…

それでもいいですが、きれいに仕上げるためには、
肩の所で増し目をした方がいいですよ。
ってお返事。。

ですよね(^-^;)やっぱり肩の所で増し目すべきですよね(^-^;)

人間楽しようと思ったらダメですね~
学びの身ならなおさら。

ということで、肩の斜めに下がるための減目を見本を参考に考え直しです…。
裾も5センチほど伸ばす予定なので、それも含めて何段目からここを減らして…ここを増やして…
とあれこれ考えました。

さて、いよいよ編めそうです。

お食い初め出発まで、左前身頃、ちょっとでも編むぞ!  


Posted by しゅうあ at 07:35Comments(2)かぎ針編み講師認定講座